SSブログ

習い事の先生にお中元は必要!?相場はいくら?

そろそろお中元の時期ですが、
子供が習い事をしている場合お中元は必要なのでしょうか?
スポンサードリンク





お中元は7月初旬から中旬にかけて
お世話になった方への贈りものとされています。
TVCMでも時期になると流れたり、
デパートなどでも特設ブースが設けられ
親戚や会社などへ用意をする方もいらっしゃると思います。

そこで一つ疑問が出てきました。

子供が習い事をしている先生へお中元は必要!?


私は子供のころピアノを習っていたこともあるのですが、
先生のお宅でレッスンするということではなかったので、
レッスン場まで親がお中元を持って挨拶に行くということは有りませんでした。

子を持つ親からするといつもお世話になっているし
何か渡した方がいいのでは?という思いになる方も多いみたいですが、
基本的には必要ありません

考え方としては、毎月のお月謝が「お礼」になる為、
それで十分という考えということになります。
指導する先生の方も
熱心に指導するとか、贈らなかったから差別するということは
ありません。
・・というかそんなことで対応を変えては
本当の指導者ではないと思います。

それに指導する側からすると
生徒さんが上達する方がなによりの喜びになりますから
一概に物を贈るのが正しいということでもないということになります。

しかし、習い事でも師弟関係であったり、
何かを目指していて一般的な趣味の範囲を超えているものの
場合だと話は変わってくると思います。
お中元.png
出典:イラスト屋

習い事の種類にもよりますが
レッスンによっては何時間もかかったり、
有名な先生に指導していただくだけでもお金が
かかると言われています。
そのため親のバックアップがとても大切で、
師弟関係である先生への気持ちは
重要と言われています。

相場はいくら?何を贈る?


通い始めて間もない方や、
贈るのを迷っている方は、同じ場所で習い事を
している人に尋ねるのも良いかと思います。
場所によってはお金を出し合って贈るところもあるそうです。

一番送られているのは、
現金・商品券だそうです。

目上の人に現金を贈るのはマナー違反とも
言われていますが、昔から「ボーナスの代わりにお金を渡す」というのが
あったようです。
「現金ではちょっと・・」という人は現金そのものではなく
ギフトカードとして贈る方もいるようで、
月謝の一カ月分が目安のようです。

先生の好みに合わせて
「菓子折り+ギフト券」や「ビール券+ギフト券」といった
組み合わせで贈る方もいるそうです。

気持ち程度を贈りたいという方でしたら
3000~5000円程度の菓子折りで十分です。
最近では受け取らない方も増えているので
確認されてから感謝の気持ちを伝えた方がいいでしょう。
渡すときの注意は、他の生徒や保護者がいないところで
渡しましょう。
このようなことが難しい場合は郵送するほうがいいと思います。

いかがでしたか?
まとめると、基本的にお中元は贈らなくてもよい。
しかし、師弟関係だったり一般の趣味範囲を超えているものだったら
感謝の気持ちは大切なので確認してから贈りましょう。




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

浴衣の男性の持ち物をおしゃれに持つ方法は?[ファッション]

男性が浴衣を着たとき普段持ち歩いている携帯電話や財布等の
持ち物はどのように持ち歩けばいいかご存知ですか?
浴衣との合わせ方も一緒にご紹介したいと思います。
スポンサードリンク





最近では花火大会でも若い男性も浴衣を着ているのを
よく目にします。
カップルで着ているとなんだか日本らしくていいですよね。
ところで男性は携帯電話や財布をどのように持っているのでしょうか?
さすがに手に持って歩くわけにもいかないですし
一緒にいる人に持たせている・・・・といういうのは
もってのほかですよね。

時代劇で男性が懐から財布を出しているのを見たことは
ありませんか?

私も恥ずかしながら、
現代の人も胸元から財布を出すものだと思っていました。
時代劇の時代(江戸時代)の男性は
着流しの下は晒しを巻いていたのでその晒しの間に
財布などを入れていたのではないかと言われています。

もちろん、現代の男性浴衣では晒しを巻いている人はいませんので
胸元に財布をしまうということもありませんよね。

仮に、お腹や腰に挟んだとしたらすぐに落ちてしまいます。
また袖のところから小銭をっという光景も時代劇で見たことが
ある方もいると思いますが、軽いものなら入れることが可能だそうです。

しかし、袖が膨らんでいるのも見た目が良いとも言えませんので
財布や携帯電話は巾着や信玄袋に入れトータルコーディネートを楽しむのが
良いと思います。

コーディネートのポイント


男性の浴衣の色は大きく分けて紺・黒・白・グレーですね。
やはりかっこいいコーディネートで決めたいので
巾着や信玄袋で外さないようにしましょう。

ポイントは浴衣の色と同じ色です。

大人の男性でしたら落ち着いた柄や無地をを選んだ方がいいと思います。
私のオススメはコレです↓


龍や虎柄の信玄袋もありますが、
ちょっと強面の男性に見えてしまいます。
(好みもあります)
若い方が持つのにはいいと思いますが
大人の男性が持つとすれば
シンプルなものがいいと思います。

また最近ではシザーケース
付ける方もいるみたいですね。


少し難しそうですが両手があくので
オシャレな方は挑戦してみるのもいいかもしれません。

初めて浴衣を着るという方はどんなものを持てばいいか
分からないという方もいると思います。
そんな方は浴衣セットがオススメです。
浴衣、帯、巾着が付いた者や扇子までついているものも
ありますので悩まずにすみますね。
こちらのお店に男前の浴衣が揃っていましたので
是非チェックしてみてくださいね↓
スグに使える6点セット☆帯はマジックテープ仕様で簡単ワンタッチ♪【送料無料】◆roshell(ロシ...

いかがでしたか?
是非今年は小物もそろえて
花火大会や夏を楽しんではいかがでしょうか?


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

うなぎの付け合せには何が一番良い?オススメの5選をご紹介!!

皆さん、うなぎを食べる時の「付け合せ」ってどうしていますか?
今回はおいしい「付け合せ」がどんなものがあるのか調べてみました。

スポンサードリンク





土用の丑の日に鰻を食べる方が多いと思いますが、
鰻やうな丼だけを食べるという方多いのではないでしょうか?
実は、我が家がそうなんです。
主婦としてはとっても助かるメニューなのですが、
「これだけ?」と言われてしまうと家族にも申し訳ない気持ちもあります。
そこで簡単に用意できておいしい「付け合せ」を探してみました。
うな重イラスト.png
出典:http://www.irasutoya.com/

うなぎの付け合せオススメ5選!!


【冷奴】
酸っぱいものが苦手な方は冷奴がおススメです。
ねぎやしょうがをお好みでかけていただくのはいかがでしょうか?

【わかめときゅうりの甘酢和え】
きゅうりの酢の物.jpg
出典:http://www.yomidr.yomiuri.co.jp
※材料(2人分)※
わかめ   10g
きゅうり   1本
(三杯酢)
しょうゆ   大さじ1
酢      大さじ1
みりん    大さじ1/2

※つくりかた※
1、わかめは水につけて戻し、熱湯を通し水をかけひと口大に切る。
2、きゅうりは縦半分にし、斜めに切ってから塩少々をふりかけ
水気を切る。
3、1と2を盛りつけ三杯酢を掛け出来上がり。
お好みでタコをくわえてもいいと思います。

鰻はこってりしているのでさっぱりとした和え物で
箸休めにもありますよね。


【なすとみょうがのもみづけ】

※材料(2人前)※
なす  2本
みょうが 2本
しょうが(みじん切り)少々
塩     少々
しょうゆ  少々

※つくりかた※
1、なすは縦半分に切り2,3mmに切ってボウルにいれ、
塩を振って軽く揉み、重石をしてしばらく置き水気を切ります。
2、みょうがは縦半分に切り、小口切りにしてさらし、水気をきります。
3、1と2にしょうがを混ぜ、器に盛りつけたらしょうゆをかけて完成。

ナスもみょうがも夏に食べるととてもおいしいですよね。
しょうがのアクセントがきいててとてもオススメです。

【ぬか漬け・浅漬け】
やっぱり和食に合うものはお漬物ですよね。
最近ではお漬物を食べない人も増えているそうですが
特にぬか漬けは、ビタミン、カルシウム、タンパク質など
豊富な栄養が含まれています。
また、生の野菜に含まれる栄養価も何倍も増やしたり、
豊富な酵素も含まれている為、美肌効果もあるそうです。

美肌効果があるとなると
おいしい鰻と一緒に食べるしかないですよね。
美味しくなければ全額返金!有名人も御用達!漬物屋がつくったぬか床だから誰でもカンタンにプ...

【もずく】
こちらも酢の物です。
やはりこってりとした鰻には酢の物は合います。
今はスーパーでも購入できますし
食欲の落ちやすい時にもオススメです。

いかがでしたか?
うなぎだけじゃ物足りないな・・・と思う方は参考にしていただけると
うれしいです。
鰻と言えば食べ合わせにも注意しなくてはなりません。
是非こちらも参考にしてみてくださいね。
鰻と食べ合わせが悪いのは梅じゃないって本当?NGな食べ合わせは?

これから暑くなる夏をうなぎを食べて乗り切りましょう。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ハッカ油の虫よけ効果がスゴイというのは本当なの?[暮らし]

これからの季節虫刺されに悩まされることも多いと思います。
以前ハッカ油で虫除けスプレーを作り効果がスゴイとご紹介しましたが、
実際の所はどうなんだろう・・と思い自分でも使ってみました。
スポンサードリンク





今までなんとなく虫除けスプレーを使っていたのですが
市販されている虫除けスプレーはとても有害ということを知り
ちょっと怖くなってしまったんです。
ハッカ油の虫除けスプレーが効くみたいだし本当に効くのか試してみました。
・・・とその前に皆さん、ハッカってどんなイメージですか?
●スッキリする
●スースーする
●飴(笑)

私はこんなイメージです。
ハッカにはメントールという成分がたくさん入っているので
清涼感が強いそうです。

その効果は
●炎症を抑える(湿布)
●痛みを和らげる
●殺菌効果
●消臭効果
●虫除け効果
●覚醒効果
●吐き気を抑える(乗り物酔い防止)
があるそうです。

確かに乗り物酔いしやすい私は、
なんとなくスッキリして酔わなかったので
それ以来必ずハッカの飴を車に乗る際に舐めていました。
それが吐き気を抑えていたんですね。

また、天然のハッカ油であれば少量は口にしても
体につけても大丈夫だそうです。

ハッカ油の虫よけ効果が凄い!!


蚊.jpg
出典:http://baby.goo.ne.jp/
使う前は「本当に効くの?」という半信半疑の思いでいっぱいでした。

使ってみての感想はまずニオイです。
市販の虫除けスプレーって嫌な臭いでなくむせることがありませんか?
子供にも吸い込まないように「口閉じててね」なんて言ってましたが、
そんなことはなく、手軽に「シュッ」とするだけでとっても楽でした。

効果も、期待はしていなかったんですが
外出先から帰ってくるときには
「あれ?刺されてないじゃん!!」とびっくりしました。

私は今回蚊に刺されないようにスプレーを使いましたが
実は蚊の他にも、ブヨやハエ等にも対応できるそうで
網戸なんかに吹きかけるだけで対策出来てしまうすぐれものなんです。

他にも同じスプレーで、
車の中でも「シュッ」として乗り物酔い防止や、
制汗スプレーや臭いの防止にも使える万能スプレーなんです。
そんな便利なハッカ油虫除けスプレーの作り方は
コチラにありますので是非作ってみてくださいね。
赤ちゃんにハッカ油の虫よけスプレーを手作りしよう!



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。