SSブログ

バーベキューで子供が喜ぶメニューは何?オススメをご紹介[レシピ]

過ごしやすい季節になり外でのバーベキュー最高ですよね。
しかし子供のメニューって迷いませんか?
バーベキューで子供が喜ぶメニューって何でしょうか?
スポンサードリンク




GWや夏休み、これからバーベキューを計画される方も
いらっしゃると思います。
家族やお友達と一緒に外で食べるのはまた一味違いますよね。

しかし、子連れで参加すると「あれ?子供が食べるものがない・・・」とか
「お肉ばっかり」ということが多々あります。
またママ友バーベキューをしたときは
「子供何食べるかなー??」と悩みがちです。
そこで今回は子供が喜ぶメニューをご紹介したいと思います。
バーベキュー.gif
出典:http://www.fumira.jp/

バーベキューで子供が喜ぶメニュー!!


【牛乳パックでつくるホットサンド】
●材料(4人分)●
牛乳パック 8枚
パン     4枚
とろけるチーズ 4枚
厚切りベーコン 4枚
黒こしょう  少々(お好み)
ハーブソルト  少々

●作り方●
1、パンにとろけるチーズと厚切りベーコンをはさんで、
  黒こしょうとハーブソルトで味付けをします。

2、パンをサンドして、真ん中から2つに切ります。

3、2をアルミホイルに二重に包みます。

4、牛乳パックに3を入れます。

5、牛乳パックを火の中に入れます。

6、牛乳パックが焼けたら完成。

7、やけどしないように十分に注意しながらアルミホイルを
とりましょう。

8、「いただきます!」
※ポイント※
6枚切りのパンに厚切りベーコンの場合は、
牛乳パックの中に1/2のパン1つをいれます。
8枚切りのパンであれば1/2が2つでOK!
厚切りベーコンだけでなくハムでもおいしいですよ。

【やっぱりご飯!焼肉のタレの焼きおにぎり】
●材料(1人分)●
ご飯   茶碗1杯
焼肉のたれ  大さじ4
塩     少々

●作り方●
1、少し濡らした手に塩をつけおにぎりをつくります。

2、おにぎりに焼肉のタレをハケで薄く塗り網の上で焼いていきます。
1分くらい焼いたら裏返しましょう。

3、2の工程を2~3回繰り返し焦げ目がついたら完成です。
※ポイント※
ご飯が大好きなお子様はお米食べたくなりますよね。
外でおにぎりを握るのは大変なのでバーベキューの際は
ラップで握ったのを用意するといいと思います。
本場アメリカでシェアNo.1のWEBER社グリルでBBQを楽しもう。【レビュー特典あり】【送料注意】W...
朝引き鶏を宮崎より産地直送!バーベキューやみんなで集まるシーン最適のセットです!!【送料...

【簡単手作りピザ】
●材料●
餃子の皮
ハム(ベーコン)
とろけるチーズ
ケチャップ 
玉ねぎ・コーン等好きな具材

●作り方●
1、餃子の皮にケチャップを薄くのばします。

2、その上に切ったハムや具をのせます。

3、その上にとろけるチーズをのせ、皮がパリパリになるまで
焼いたら完成。
※ポイント※
火力が強いとすぐ焦げてしまうので注意してください。
簡単にピザが作れるので子供たちも楽しんで作れますし
大人のおつまみにもおすすめです。

【トロトロ焼きマシュマロ】
●材料●
マシュマロ 
竹串
板チョコ(お好み)
クラッカー(お好み)

●作り方●
1、竹串にマシュマロを挿しておきましょう。

2、焦げないように竹串を回しながらマシュマロを焼きます。
そのまま食べてもおいしいです。
(焦げが少し付くとカリッとしておいしいです)

↓ここからはお好みです。
3、竹串からマシュマロを取り、
クラッカーで板チョコとマシュマロをを挟む。

※ポイント※
マシュマロを竹串から外す際は熱いので
十分気を付けましょう。
アメリカのバーベキューでの子供の定番
おやつだそうでとってもおいしいですよ。

いかがでしたか?
子供たちにも出来そうなメニューを選んでみましたので
是非一緒に作ってみてください。
自分で作ったものを外で食べるのは
とってもおいしいはずです。

火に気を付けて楽しいバーベキューの時間を過ごしてくださいね。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

結婚式 男性のネクタイの色は?間違えない3つのポイントとは?

結婚式に招待されてネクタイの色に悩まれたことはありませんか?
友人や親戚、会社の上司や後輩などさまざまですよね。
今回は「どんな色がいいか」「マナーはあるのか」といろいろ調べてみました。
スポンサードリンク




男性が結婚式にしていくネクタイといえば「白」という印象が
ありましたが、最近では「白」だけではないそうで、
カラーネクタイで出席する方も増えているそうですが
ネクタイの色は何色でもいいのでしょうか?

ネクタイの色は何色?


結婚式や披露宴に出席する際のネクタイは
」が基本とされています。
間違えたくない!という方は白がいいでしょう。

最近では40代前後あたりから白のネクタイで出席する方が
多いと言えます。
やはりきちんとした式ということもありますし
年齢的なものもあると思います。

10代~30代前半まではカラーネクタイをする方が増えています。
お葬式のように堅苦しくなくカジュアルにつけられるのが
魅力のようです。
しかし、年配の方も出席されていますから
あまり目立つ色は避けた方がよいでしょう。

ネクタイの人気の色ベスト5!



1位 赤
2位 薄いピンク
3位 シャンパンゴールド
4位 青 水色
5位 紫

いかがですか?
カラーネクタイと言っても白銀やグレーにする方もいるようですが
せっかくのお祝いの席なので明るい色や光沢があるものがいいです。
赤や青ならお手持ちのものもあるのではないでしょうか?
私のオススメは薄いピンクです。
ご結婚される方との関係によってネクタイを変えられるのも
いいかと思います。

NGな色やデザインは?


黒ネクタイ.jpg

女性の場合「白」は花嫁の色してNGですが
男性の場合は「」です。

黒のネクタイは「喪」を表す為結婚式では絶対にNGです。
黒ベースのネクタイも暗い印象になってしまうものや
黒のデザインがあるものも避けましょう。
また基本的に柄はストライプやドット等OKですが、
ゼブラ柄やヒョウ柄などの「アニマル柄」もいけません。
絶対にやめましょう。

他の人と差をつけるオシャレはコレ!


男性は女性と違い装飾品を付けることができませんが
ネクタイピンやカフスボタンやポケットチーフがあります。

わたしのオススメは「チーフ」です。
ネクタイに合わせるのが基本です。
一般的なチーフの降り方です。
チーフ1.png
出典:ゼクシー
スーツの色が黒なので小物で華やかさを出すと
他の人と差が付きオシャレになります。
是非挑戦してみてくださいね。

最後に・・・


いかがでしたか?
抑えるポイントは3つです。

●ネクタイの色は「白」or「明るい色」
●黒ネクタイはNG
●柄ネクタイは基本的にはOKだがアニマル柄はNG

時代によってネクタイのマナーが変わってきていて
オシャレもしやすいと思います。
大人のマナーを守りつつ
お二人の式をお祝いしてあげてくださいね。
参考にしていただけるとうれしいです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

父の日 妻から渡すプレゼントオススメ5選!![暮らし]

普段頑張っているお父さんに父の日に旦那さんに妻から渡すプレゼントは何がいいか
考えてみました。

スポンサードリンク





妻から父のにプレゼントを渡すのか?というところですが、
母の日に旦那さんから奥さんにプレゼントを
贈るのに対して妻から旦那さんに贈るというのは少ないようです。
父の日って母の日に比べ影が薄いですよね。

理由は「自分の親ではないから」と冷静な答えが返ってきそうですが
お子さんがいれば「初めてのパパ」や「お父さん〇年目」
になるわけです。
自分のお父さんでなくても
「お父さんとしていつもありがとう」「これからもお父さんとして頑張ってね」
という気持ちでプレゼントを贈るのはいかかでしょうか?

妻からの贈るオススメのプレゼント5選!!


プレゼントって何を選べばいいの?と思いがちですが、
普段使いが出来るものが一番いいと思います。
そんなわけで私なりに選んでみました。

【第5位】 ネクタイ 

スーツでお仕事されている旦那さんには欠かすことのできない
アイテムですよね。
いつも身に着けているものだからこそ
「選んであげた」という気持ちが伝わるものだと思います。
数があっても困らない物の一つですよね。

【第4位】 パジャマ

こちらも普段使いできるものです。
パジャマってそんなに高くないものですし、
気付いたらヨレヨレのジャージとか着ていませんか?
普段パジャマを着ない旦那さんはジャージでもいいと思います。
寝るとき何も着ないという方は下着とかでもいいのではないでしょうか?
パジャマびより
【第3位】 お酒・ワイン

お酒好きな方だったら間違いなく喜びますね。
普段飲まないお酒などプレゼントするのもいいですし、
いつものお酒を『もう1本』追加でもいいと思います。
「え?何?今日は・・・」なんて
言われたときには「父の日のサービス」とでも言いましょう(笑)
気分よく飲めると思います。
ご夫婦でお酒が飲める方は晩酌に付き合ってもいいかもしれません。

お酒を飲まない方でしたら好きな食べ物とかでもいいと思います。
お取り寄せで普段食べられないものを一緒に食べるのは
いかがですか?
【低糖質】健康を気にする方へのプレゼントに最適 ダイエットにも!【送料無料】低糖質/ノンシ...

【第2位】 マッサージ

日頃疲れている旦那さんへ感謝をしつつ
普段マッサージしない方は『今日だけサービスね』というのもアリでしょう。
マッサージをされたご主人はきっとご満悦です。
それにマッサージならまずお金はかかりません(笑)
ご自分でマッサージが無理な方はマッサージ件をプレゼントしてみては
いかがでしょうか?(こちらはお金がかかってしまいますがね)

【第1位】 感謝の言葉(手紙)
父の日.png
http://www.irasutoya.com/

「いつもありがとう」や「いつもご苦労様」という言葉って
なかなか恥かしくて普段口にできませんよね。
プレゼントはただ物を贈るだけではありません。
どんな高価なものよりも感謝の言葉があれば相手に
伝わると思います。

旦那さんも照れくさいと思いますが
きっと心の奥で喜んでいると思います。

今回はランキングには入れませんでしたが、
小さなお子さんがいるご家庭ならお子様と一緒に遊べる
おもちゃ(例えば野球ボールとグローブ)とかでも
いいと思います。

男の人には自分のこだわりがあるので
趣味のものをプレゼントするのはNGです。
どうしてもプレゼントしたいというときは
一緒に買いものに出掛けて買うのがいいでしょう。

忘れられがちな父の日ですが
きっと旦那さんは喜んでくれるはずです。
素敵な一日になりますように。


お中元 暑中見舞いの時期はいつからいつまで?違いは何?[暮らし]

お中元と暑中見舞いは日頃お世話になった方への感謝の気持ちとして贈る
ものですが、贈る時期はいつからいつまでなんでしょうか?
また、贈るときの注意もあるようなので一緒に調べてみました。

スポンサードリンク




みなさん、お中元や暑中見舞いは贈っていますか?
お仕事や親戚付き合い・長年のお付き合いがある方は経験があるとおもいます。
また、TVやデパートでも特設コーナーをよく目にしますよね。
いろんなものを感謝の気持ちの形として用意されていますが
そもそもお中元とはなんなのでしょうか?

お中元とは?


旧暦の1年を2回に分けて
その節目となる7月15日を「中元」といいます。
これを伝来した仏教盂蘭盆会(うらぼんえ)とが
重なり、祖先の霊にお供えをしたり、お世話になった家や
人に贈り物をしたりした習慣が「お中元」のはじまりです。

お中元や暑中見舞いの時期はいつからいつまで?


年々贈る時期に差がなくなってきていると言われていますが
地域によって異なります。
時期を間違うと相手に失礼になりますので
ここでしっかりチェックしましょう。
お中元.png
http://www.irasutoya.com/

【お中元】
関東(北海道~関東)→7月1日から15日頃まで
関西→7月15日から8月15日頃まで
九州のみ→8月1日から15日まで

【残暑見舞い】
土用(7月19、20~8月6、7日)の18日間に行いましょう。

【喪中場合は?】
贈答時期が忌中に掛かっている場合は、
時期をずらして暑中見舞い(立秋まで)、
残暑見舞い(立秋以降)として贈るのがよいでしょう。
ちなみに、時期というのは贈る日ではなく
先方に届く日になるので
注意してくださいね。
送料無料!ウェルチ 100%果汁 ジュースギフトのし・メッセージカード・ギフト包装も無料!内祝...

お返しはどうすればいい?


頂くのは嬉しいけどお返しって悩みますよね。
お礼の電話やお手紙
感謝の気持ちを伝えるのがいいでしょう。
また気になる方は、贈り返したり、訪問する際に手土産を持っていくのも
いいと思います。

お中元と暑中見舞いの違いは何?


夏季の挨拶というのは一緒ですが
贈る時期が違うだけのようです。
ですので「どっちも贈らないととだめなの?」
と言うわけではありませんのでご安心を。

最近では年々シーズンが早くなり、
6月頃に贈ってしまう方もいるようですよ(驚)
あまり先走っても『早っ!!』と
思われてしまいますし、そもそも『夏来てないよ!!』って
なりますから、早めの用意をして相手に失礼のないよう
マナーや時期に気を付けて贈ってくださいね。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

学研教室を体験をさせてみての親の感想は!?[子供・育児]

皆さん、学習教室ってご存知ですか?
今回は我が子に学研教室を体験させてみた感想を親目線で
お伝えしようと思います。

スポンサードリンク





新学期になり学年があがると「そろそろ子供に勉強させようかな?」と思っている
親御さん多いと思います。実は私もその一人です。
やはり周りのお子さんがどのくらい出来るとか、どんな習い事をしているのか
気になりますし、ママ同士は話していると話題になりますよね?

実際に私の周りにも幼稚園の時からたくさん習い事をしていて
中でも「公文」や「学研」という学習教室に通っている子は
よく耳にしていました。

たまたま我が家のポストに「学研」のチラシが入っており、
体験教室があることを知ったので
試しに行ってみることにしました。

学研教室ってどんなところ?


illust1369_thumb.gif
まず学研教室の体験って何をするの?
というところですよね。

教室の場所にもよりますが、
大きな教室だとイスに、小さな教室だとカーペットに
座ってプリント学習をやる教室になります。

塾とは違い、学校の授業と並行して自分にあった問題を解くという学習方法のようです。
なので、塾のように黒板に向かって先生の話を聞いているといいうよりは
問題を解いていき分からないところがあれば
先生が一人一人解説をしてくれるということになります。

【公文と比べてみると】


結局どっちがいいの?とみなさん思っていると思います。
結論から言うと私は、
学研
をオススメします。
学研しか体験させていないので何とも言えませんが、
公文に通っているお友達のママがいました。

公文は、
●計算のスピードを速くすることに力を入れている。
●出来ないところは出来るまで(合格するまで)やる為
授業と差が出る。(個人差あり)
●2年生で学ぶ「リットル」「デシリットル」等を
勉強しないためその分を補おうと思うと
問題集を買って親が教えなくてはならない。

その点学研は、
2,3回ほど似たような問題を解いていき理解できていると
みなされれば次に進めるそうです。
苦手な問題ばかり解いていると学校の授業についていけなくなる・・・と
心配されると思いますが、そんなことはありませんね。
また、図形や文章問題も学習していくので
公文との大きな違いだと思います。

私は計算力をつけるのはいいことだと思いますが、
いろんな問題を解けるようになってほしいと思いますので
そういう意味で学研をオススメします。

【学研教室を体験させた感想】


うちの子供は年中さんが初めてでしたので
どんなことをするのかな?と思って見学させてもらえました。

先生は問題を読んでくださり「どっちだと思う?」等
声掛けもしてくれます。
出来たときには丸もつけてくれます。
子供は丸をもらえることで自身がつき嬉しそうにします。

ご家庭でお勉強を見てあげる方は多いと思いますが
子供が出来ないとつい怒ってしまったりしませんか?
実は、私がそうなんです。
一生懸命教えているつもりでも力が入ってしまい怒ってしまう。
そうすると子供はやる気をなくしてしまうという悪循環です。

お子様にもよりますがご家庭より違う場所の方が
きちんとやったりもするんですよね。
それに先生はプロですからプロの方にお任せするというのも
一つの方法だと思います。

体験教室が一通り終わると保護者との面談があります。
先生がお子さんをみて思ったことや入会の意思などを聞かれます。
我が家は体験が目的だったので「入会は検討中」ということで
お断りをしましたが、幼稚園や学校が長い休みに入る時には
短期の教室というものも行っている為
その時だけ行くようにしています。

長い休みだと生活のリズムが狂ってしまったり、
ダラダラしがちですよね。
そんな時は短期で行って我が子がどのくらいできるのかを再確認することができますのでオススメです。
もしそこで出来ていないところを発見できれば
入会してもいいかなと思っています。

短期の教室でも保護者の面談はあります。
私はその時に結構質問するんです(笑)

例えば、5歳だとどのくらいできていればいいか?とか
図形が苦手にさせないためには?とか・・・。
入学前だったので学校の授業のペース等もききました。
学校では保護者相手に教えてくれませんから
頭に入っているだけでも全然違います。

いかがでしたか?
迷っている方、検討されている方参考にしていただければうれしいです。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

父の日のお墓参りの花はコレ!!注意することとは!?[暮らし]

父の日のお墓参りにお供えするお花を何にすればいいのかと
迷われている方結構いらっしゃるようですね。

私が経験したこともふまえ、どんな花がいいのか調べみました。

スポンサードリンク




皆さん、父の日のお墓参りのお花って何を供えると思いますか?

「父の日だしバラとかひまわりとかじゃダメなの?」
とお考えの方もいると思います。

以前、私も祖父のお墓参りに行った時のことなんですが、
が供えてあったんです。
その時は「父の日だしいいと思って供えたのかな?」と思いました。

実際に、父の日はバラやひまわりがプレゼントの花とされていますよね。

しかも健在の方には赤いバラ。
故人には白いバラと言われています。

なぜ故人に白いバラなのかというと、
欧米で墓前に白いバラを供えたことが
父の日のシンボルの花となったそうです。

実際にお葬式では、祭壇にバラが使われていたりしますが
日本ではお墓にバラを供えてもいいのか?というのが
問題になってきます。

バラ.jpg
出典:http://superbrose.jp/
日本でお供えする際バラはNGです。

なぜNGかというと、
●トゲのある花を仏様に供えてはいけない。
●他の人が見たら非常識と思われるため。

ただし、宗教や故人が好きだったということならば話は別です。
日本は「しきたり」に厳しいところもあります。
年配の方や決まりごとを非常に気にされる方も
いらっしゃいますので注意すべきところでもあります。

自分が良いと思っていても周りの人まで不快にしてしまうのは
よくありません。
バラは水あがりもよくありませんのでお供えには不向きです。

どうしても供えたい!という方はご家族の方や御親戚の方に
聞いてみるのもいいかもしれません。
(私は小心者なので聞けませんので合わせてしまいます。)
他にも、根に毒がある彼岸花もお供えする花には向いていません。

父の日のお参りの花はコレ!!


それではどんな花がいいの?ということになりますが、
オススメは、

白のカーネーション・カスミソウ・菊・百合はいかがでしょうか?


菊やカスミソウはよく使われているるお花ですよね。
お花屋さんにご相談されるのも良いかと思います。
お墓に持っていくお花は高額にならないようにするといいでしょう。
なぜなら、ご家族が万が一お墓参りに来た時に
気まずくなってしまいますので注意してください。

また、お花だけではなくお線香やロウソクをもって
行くのを忘れずに。

母の日は皆さん覚えている方も多いと思いますが、
意外と父の日は忘れてしまいがちですよね。
お時間のある方は父の日にお墓参りはいかがですか?
きっと故人(お父様)は喜ぶと思いますよ。

お読みいただきありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

いちごジャムの作り方 レンジで簡単に作れちゃう方法!![レシピ]

そのまま食べてもおいしいイチゴをもっとおいしくしませんか?
初心者の方でも簡単に電子レンジで作れるいちごジャムの作り方を
ご紹介したいと思います。
スポンサードリンク




皆さんイチゴジャムってお鍋を出して
コトコト煮込んで時間がかかるイメージがありませんか?

実家の母はイチゴが余るとよくジャムを作っていたのですが
いつも鍋とにらめっこ・・・。
煮詰まらないようにしゃもじでかき混ぜていて
「めんどくさそうだな・・・」と思っていました。

初心者さんやめんどくさがり屋の私のような方でも
簡単にイチゴジャムが作れる方法をご紹介していきます。
さっそくみてみましょう。

いちごジャムの作り方 レンジで簡単に作れちゃう方法


イチゴジャム.jpg
参考:http://blog.goo.ne.jp/
【準備するもの】
●イチゴ 250g
●グラニュー糖 100g(果物の重量の半分が目安)
※お好みで減らしても増やしてもOKです。
●レモン果汁(無くても良い)  大さじ1
●ペクチン(固まりやすくする為、無くても良い)
必要でなければ、イチゴとグラニュー糖だけで作れちゃいますね!!

●電子レンジで使える耐熱容器(1.5Lあるものが良い)
●はかり
●へら
●ジャムの空き瓶

【事前準備】
ジャムを入れる空き瓶はあらかじめ煮沸消毒を行います。
または、容器を洗った後、濡れたままでレンジで1分30秒くらい加熱しましょう。
これをしておかないとカビが生えてしまったり、ジャムが痛みやすくなるからです。

事前準備ができたらさっそく作っていきましょう。

【作り方】
1、まずイチゴのヘタを取り、傷んだ部分を取り除きましょう。
水で洗い、軽く水気をとります。
その後、いちごに砂糖をかけます。

2、イチゴの入った容器をラップをせずに電子レンジに入れ加熱しましょう。
600wで5分くらい。イチゴの量や容器の大きさによって
時間が微妙に変わるので様子を見て加熱してください。
目安は、少し沸騰するくらいです。

3、レンジで加熱するとアクがでてきます。
丁寧にアクを取ることでキレイなイチゴジャムが出来ます。
ここはめんどくさがらずに丁寧に取っていきましょう。

4、再度レンジで加熱をしていきます。
今回も5~6分程過熱をしていきますが、
耐熱容器の縁近くまで泡立ちます。
泡が吹きこぼれないように注意しながら加熱してください。
※レモン汁はここで入れましょう。(入れなくてもOK)

5、過熱をしていくと少しずつ固まっていきます。
固まり加減をみてレンジ加熱を繰り返しましょう。
固まりかけてきたら加熱は終了です。
(お好みで果肉をつぶすなどしてください。)

6、アクをとり瓶に詰めていきましょう。
熱いうちに瓶に詰めて蓋をしましょう。
上に空間があまりできないような瓶を選びましょう。

いかがでしたか?
イチゴの量や大きさによってレンジで加熱する時間は変わってきます。
冷凍のイチゴでもジャムは作れます。
その際は加熱時間を長めにしてみてくだい。

お休みの日にお子様と作ってみたりすると楽しいかもしれません。
市販のジャムとは違ってちょっと酸味があっておいしいイチゴジャムです。
ヨーグルトやパンに塗って是非この季節しか味わえないジャムを作ってみてくださいね。

私も作れたので大丈夫です(笑)
みなさんがおいしいイチゴジャムが作れますように♪



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。